youtubeで画質が良いだの悪いだのの一つの指標としてブロックノイズがあると思います。プレミアを使われている方もそうでない方も動画の編集が終わったあとのエンコードの設定をすると思いますがその設定を見直す事で動画事にブロックノイズを目立たなくして画質を上げる事ができますな。大事なのはどんな映像素材で、どこにブロックノイズが出やすいのかというのを知る事だと思います。
素材には大きくまとめて、データ容量が多く必要な物とそうでない物がありやがるわけです。
簡単に言うとブロックノイズの出やすい物、出にくい物。出やすい動画には高ビットレートが必要だし、そうでない物にはそこまで必要でないってのがざっくり。あと解像度ね。4Kとか1080pとか720pとかのあれです。
映像データのビットレートの単位は※BPS
・動画の画面が明るい(昼間)←ブロックノイズ出にくい
・ちょうど真ん中くらいの明るさ(夕方)←ブロックノイズめっちゃ出やすい
・動画の画面が暗い(夜)←ブロックノイズ出にくい
・動画の中で動いている物が多い←ブロックノイズめっちゃ出やすい
・動画の中で動いている物が少ない←ブロックノイズ出にくい
・解像度が大きい←ブロックノイズめっちゃ出やすい
・解像度が小さい←ブロックノイズ出にくい
とかとか
上記を踏まえるとかなり画質を改善することができます。
慣れてくれば、編集後の動画を見れば大体どんな設定すれば容量も抑えられて、キレイな映像がエンコードできるかがパッと見ればわかる様になりますよ。
※BPS(Bit Per Second)通信回線における1秒あたりのデータ転送速度の単位